Home > Archives: February 2007
アーカイブ: 2007/02
のだめカンタービレ (17) / 二ノ宮知子
- 2007.02.26 Monday
- Impression > 漫画
アニメもただいま放映中ですが、アニメ、なんか爽やかですな。
ハチクロのアニメ(第1シーズン)のカサヰケンイチ監督だけのことはあります。
いや、なかなか良いと思います。
クラシック演奏を長く聴かせてくれるのが好感度高し。
それはともかく、原作のほうも17巻。
16巻で延々と練習して開幕したマルレ・オケの定期演奏会は、思いのほかあっさりと好演で終了。
そして次の演奏会で千秋は客席の父親に動揺してミス。
千秋と父親との関係性が一気に深まりそうな展開。
千秋が海外に出て行き、足場を固めてきた結果として当然の展開なんでしょうね。
楽しみです。
展開がどう転んでもきっと読んでて面白いものになるんだろうな、という安心感があります。
しかし、のだめと千秋が基本的にあまり会わない巻でしたなぁ。
のだめのほうもそろそろ新展開をみせそうな気配なのですが。
ハチクロのアニメ(第1シーズン)のカサヰケンイチ監督だけのことはあります。
いや、なかなか良いと思います。
クラシック演奏を長く聴かせてくれるのが好感度高し。
それはともかく、原作のほうも17巻。
16巻で延々と練習して開幕したマルレ・オケの定期演奏会は、思いのほかあっさりと好演で終了。
そして次の演奏会で千秋は客席の父親に動揺してミス。
千秋と父親との関係性が一気に深まりそうな展開。
千秋が海外に出て行き、足場を固めてきた結果として当然の展開なんでしょうね。
楽しみです。
展開がどう転んでもきっと読んでて面白いものになるんだろうな、という安心感があります。
しかし、のだめと千秋が基本的にあまり会わない巻でしたなぁ。
のだめのほうもそろそろ新展開をみせそうな気配なのですが。
BECK (29) / ハロルド作石
- 2007.02.26 Monday
- Impression > 漫画
発刊ペース速えなぁ。
前巻の千葉とコユキに続き、今巻では真帆とコユキが和解。
読んでて恥ずかしい感じです。
アヴァロン・フェスをめぐる舞台裏の展開も加速してきて、やっとイライラせず普通に読めるペースになってきました。
「Devil's Way」の歌詞をめぐってもうひと悶着ありそうですが、それさえ越えれば、あとは本番を残すのみ!
…だと良いなぁ。
前巻の千葉とコユキに続き、今巻では真帆とコユキが和解。
読んでて恥ずかしい感じです。
アヴァロン・フェスをめぐる舞台裏の展開も加速してきて、やっとイライラせず普通に読めるペースになってきました。
「Devil's Way」の歌詞をめぐってもうひと悶着ありそうですが、それさえ越えれば、あとは本番を残すのみ!
…だと良いなぁ。
椅子によじ登る颯太
- 2007.02.25 Sunday
- Family > 息子
リストランテ・パラディーゾ / オノ・ナツメ
- 2007.02.25 Sunday
- Impression > 漫画
会社にころがってたので読んでみた一冊。
舞台はイタリアのリストランテ。
オーナーの趣味により、ここで働いてるのは初老の紳士・眼鏡付きばかり。
主人公のニコレッタは母親の恋人が経営するこのリストランテにやってくるが、そこで働くクラウディオに恋をする。
そういう話。
まぁ、雰囲気モノであり、「眼鏡紳士萌え漫画」とでも云われるのでしょうか。
雰囲気がある絵と描写が良いです。
なかなか面白かった。
続きが出たら買ってみようかな…と思ってたんですが、もしかしてこれ、1冊で完結?
このエントリ書くために、amazonへのリンク作ってて気づいたよ。
残念。
「眼鏡の初老の紳士の外人」が数人でてきて誰が誰かわかりにくいのが難点。
まー外人だからなー。見分けつかなくても仕方ないよなー。
舞台はイタリアのリストランテ。
オーナーの趣味により、ここで働いてるのは初老の紳士・眼鏡付きばかり。
主人公のニコレッタは母親の恋人が経営するこのリストランテにやってくるが、そこで働くクラウディオに恋をする。
そういう話。
まぁ、雰囲気モノであり、「眼鏡紳士萌え漫画」とでも云われるのでしょうか。
雰囲気がある絵と描写が良いです。
なかなか面白かった。
続きが出たら買ってみようかな…と思ってたんですが、もしかしてこれ、1冊で完結?
このエントリ書くために、amazonへのリンク作ってて気づいたよ。
残念。
「眼鏡の初老の紳士の外人」が数人でてきて誰が誰かわかりにくいのが難点。
まー外人だからなー。見分けつかなくても仕方ないよなー。
あいも変わらず
- 2007.02.24 Saturday
- Family > 犬
Canon EF50mm F1.8 II
- 2007.02.14 Wednesday
- Mono > カメラ

(Canon EOSKissDigital + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO)
新しいレンズを購入しました。
ビックカメラのポイントが貯まっていたので、それを使って。
考えたら初の新品カメラレンズ購入ですよ!(お金払ってないけど)
今回買ったのは「Canon EF50mm F1.8 II」
明るい単焦点の標準レンズです。
Canon党には言わずと知れた、定価12,000円、実売価格9,000円で130gと、Canon EFレンズ最安・最軽量の一本。
AKG K14P
- 2007.02.04 Sunday
- Mono > その他
おおきく振りかぶって (7) / ひぐちアサ
- 2007.02.03 Saturday
- Impression > 漫画
月刊アフタヌーン連載のひぐちアサ氏の高校野球コミック、第7巻。
カバー裏表紙にはこうあります。
「野球を知らなくても絶対楽しめる!」
「野球を知っていたら何倍も楽しい!」
私は野球を知ってるので知らない人がどう思うのかはわかりませんが、おっしゃるとおり、非常に楽しいです。
カバー裏表紙にはこうあります。
「野球を知らなくても絶対楽しめる!」
「野球を知っていたら何倍も楽しい!」
私は野球を知ってるので知らない人がどう思うのかはわかりませんが、おっしゃるとおり、非常に楽しいです。
ミニカー2台
- 2007.02.01 Thursday
- Family > 息子

(Canon EOSKissDigital + Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM)
ミニカー両手持ちで遊ぶ颯太。
颯太は自動車が大好きで、自動車のおもちゃでいつも遊んでいます。
おかげでミニカーとか増えてきたのですが、いわゆるトミカサイズより少し大きなミニカーの方がウケが良い。
何となく探していたところ、トイザらスで異常に安いミニカーがあったので購入しました。
PLUTO (4) / 浦沢直樹・手塚治虫
- 2007.02.01 Thursday
- Impression > 漫画
手塚治虫氏の「鉄腕アトム」の中の一編・「地上最大のロボット」を原作として、浦沢直樹氏が描くサイコサスペンスSFの最新刊。
いまさら何を云うこともないです。
安定した作画とドラマ。
ただ、浦沢氏は思わせぶりに引き伸ばす手法がとても達者なのですが、あまりそれを多用されると飽きてきちゃうのでそれが心配といえば心配。
手塚氏の原作は未読なのですが、短い話だと思うのでそんな心配はいらないのかな?
いまさら何を云うこともないです。
安定した作画とドラマ。
ただ、浦沢氏は思わせぶりに引き伸ばす手法がとても達者なのですが、あまりそれを多用されると飽きてきちゃうのでそれが心配といえば心配。
手塚氏の原作は未読なのですが、短い話だと思うのでそんな心配はいらないのかな?
1
Home > Archives: February 2007
- Current Moon
- Search
- Profile
- Recent Twitter
CURRENT MOON
- Recent Entries
-
- 銀次朗とどせいさん (03/01)
- うさぎ (02/28)
- スノーガール (02/16)
- 天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックON銀幕(2011年・日本) (02/07)
- 仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE(2010年・日本) (01/23)
- 仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ(2010年・日本) (01/23)
- キック・アス(2010年・アメリカ/イギリス) (01/11)
- KOSS SPORTA PRO (01/09)
- うなぎ(1997年・日本) (01/09)
- トロン:レガシー(2010年・アメリカ) (01/09)
- Links
- Works
- Friends
- Others
- Feeds
- Banner
http://innersea.net/sb/img/b01.gif- Others
-
■